子供がうまれたら、次々に打つように指導される予防接種、ワクチン。BCG・水ぼうそう・麻しん・風しん・おたふくかぜ・ロタウイルス・4種混合・3種混合・2種混合・不活化ポリオ・日本脳炎・インフルエンザ・ヒブ・小児用肺炎球菌子宮頸がん・・・
でも、本当に打つ必要があるの?副作用はないの?と疑問に思ったことはありませんか?
実は、ワクチンには防腐剤として水銀が含まれていて、それが脳に蓄積され、後天的に自閉症を誘発する最大の原因ではないかと指摘されています。
そこで今回は、那須烏山市七合診療所の本間真二郎先生を囲み、ワクチンについて学んでみたいと思います。
本間先生は、2001年アメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。主にノロウイルス、ロタウイルスの研究に携わっていた、ウイルス学・ワクチン学の専門家でもあります。
そんな先生に、
・ワクチンは義務なのか
・ワクチンにはどんな種類があるのか
・ワクチンは全部受けなければならないのか
・ワクチンの効果と副作用の真実とは
・ワクチンの成分とは
・ワクチンを打って具合悪くなった場合の対処法は
・ワクチンに頼らない生活とは
などをお聞きして、みなさんと接種を断る方法などの情報交換をしたいと思います。
-------------------------------------------------------
●日時:2月24日(水)15時15分~17時15分
●場所 那須塩原市厚崎公民館(和室)
栃木県那須塩原市上厚崎500-1
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/35/113/001880.html
※部屋は「那須の自然派育児ママの会」で取っています。
●参加費 1500円(fumiさんのおやつ付)
●人数 50名(お子様連れ歓迎)
●申込み先
イベントの参加ボタンを押して、大花までメッセージください。
https://www.facebook.com/keiko.ohana
メールの場合はohanakeiko2010@yahoo.co.jp
09067013252
●本間真二郎先生プロフィール
栃木県那須烏山市在住、医師(小児科医)
1993年札幌医科大学医学部卒業札幌医科大学付属病院、道立小児センター(現コドモックル)、旭川赤十字病院、札幌社会保険総合病院など全道の中核病院、地方病院に勤務し主に小児科を担当。2001年アメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。専門はウイルス学・ワクチン学で主にノロウイルス ロタウイルスの研究に携わる。帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長を経て2009年退職。自然派の医療を実践するため那須烏山市に移住。現在は地域に密着した医療に携わりながら、プライベートでは、農的生活を通じて新たに細菌やウイルス等の微生物の存在意義を再認識し、日々の生活や診療に取り入れている。2歳になる男の子のパパでもあり、薬を使わない自然派育児を実践。
http://ameblo.jp/rutorl/
●過去のお話会の記録
11月那須町
http://ameblo.jp/ohanakeiko/entry-12099649274.html
12月那須塩原市
http://ameblo.jp/ohanakeiko/entry-12108082891.html
でも、本当に打つ必要があるの?副作用はないの?と疑問
実は、ワクチンには防腐剤として水銀が含まれていて、そ
そこで今回は、那須烏山市七合診療所の本間真二郎先生を
本間先生は、2001年アメリカ国立衛生研究所(NIH
そんな先生に、
・ワクチンは義務なのか
・ワクチンにはどんな種類があるのか
・ワクチンは全部受けなければならないのか
・ワクチンの効果と副作用の真実とは
・ワクチンの成分とは
・ワクチンを打って具合悪くなった場合の対処法は
・ワクチンに頼らない生活とは
などをお聞きして、みなさんと接種を断る方法などの情報
--------------------------
●日時:2月24日(水)15時15分~17時15分
●場所 那須塩原市厚崎公民館(和室)
栃木県那須塩原市上厚崎500-1
http://
※部屋は「那須の自然派育児ママの会」で取っています。
●参加費 1500円(fumiさんのおやつ付)
●人数 50名(お子様連れ歓迎)
●申込み先
イベントの参加ボタンを押して、大花までメッセージくだ
https://www.facebook.com/
メールの場合はohanakeiko2010@yaho
09067013252
●本間真二郎先生プロフィール
栃木県那須烏山市在住、医師(小児科医)
1993年札幌医科大学医学部卒業札幌医科大学付属病院
http://ameblo.jp/rutorl/
●過去のお話会の記録
11月那須町
http://ameblo.jp/
12月那須塩原市
http://ameblo.jp/
コメント
コメントを投稿