スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2.1開催しました:ママとこどものお手当法〜くず粉をつかおう〜

今日は那須の自然派育児ママの会主催のお手当法講座でした! 前回の 梅醤番茶編 に続き今回が2回目、 くず粉 をテーマに開催しました。 講師はみんな大好き我らがふみさん! ふみさんは自然派育児を実践されている家庭で育ち、ご自身もできるだけお薬にたよらず 自 然食と食材の手当だけで健康に育てている2児の母なので実体験を踏まえのお話、実習はとてもわかりやすく、多くの方がお子様連れでしたが真剣に、集中してふみさんのお話に耳を傾けていました。 「お手当とは」文字のごとく、手を当てること。 本来からだが持つ自然治癒力を高めるもの。病院にかかる前に、病気の自然な経過を知った上で見守り、なるべく台所にある自然なものを使うことを言います。 今回は「くず粉をつかおう」とテーマにしたのは私からのリクエストでもありました。 私自身、親は自然派ではないのですが両親共働きだったということもあり幼少期は祖母に育てられました。ですのでおやつ、といえば味噌おにぎりや蒸した里芋、手作りのかりんとう。ちょっとした風邪の時には首にネギをまいたり、梅醤番茶を飲ませてもらったり。 今でいうおばあちゃんの知恵袋をたくさんしてもらっていました。 その中でもくず湯やくず練りは私の中で一番好きなおやつで、我が娘にもお手当で、というよりは日常のおやつでくず練りやくず餅を作って食べさせていました。 あるときに上の子と同じくらいの子どもたちとくず粉で作ったおやつをいただく機会があり、ほとんどの子が食べ慣れないものだからか食べない!そしてそのお母さんたちも(これはいったいなに?)という感じでお母さんすら食べないかたもいて驚きました。 割と高価なものですが素晴らしい効能をもった食材なのでもっと身近に、家にいつもある食材のひとつになってほしいな。とその時に漠然と思ったことありました。 最近では那須の自然派育児ママの会 のお母さんたちからもくずについて 「高価だけど効能や使い方がわからない。」 「くず練りっていつまで練るのかわからない。」 「くず湯、くず練り以外に使い方は?」 などちらほら声を聞くようになり、今回ふみさんにくずをテーマに食養お手当講座をお願いしました^^ ふみさんからはくずの効能のお話からふみさんのお子様が実際に...

迎春

新年あけましておめでとうございます。 太陰太陽暦では睦月1日(1月28日)が新年のスタートとされています。 春を迎える。春がくる!という感覚がみなさんも感じられているのではないでしょうか^^ そしてこの日は新月でもありました! 水瓶座の新月。私も水瓶座。 そして今占星術の世界では春分点というものが水瓶座にあるそうで2000年以上は水瓶座の時代が続いていくそうです。 「水瓶座の時代はクリスタルのように透明な時代で、真実でしか生きられません。 一人一人が自立して、自分の人生を自分で選び、本当の自分を生き、その責任を自分でとることができる時代です。」 「群衆としての自分」から個として独立した自分への移行を意味するものでもあります  ですから、大勢と同じで流れる、社会がいうように生きる、はもう合わなくなります  それより、私はなぜ生まれ、なぜここにいるのか、私は私としてどうあり、どう生きたいか、 という問いが他の誰でもなく「自分の内から」湧き出してきます。 どうやってこの命を生きるのか、 自然のリズムに心の目を向けると、 心身の心地よさ、感じられることと思います。 ヨガをして自分と向き合い心地の良い時間をつくることはこの時代にとても合っているように感じますね。 今年も、 あなたの魂からの輝きが増すことを ヨガと通して心より応援しています。

生後6ヶ月

早いもので下の子は1/27で6ヶ月となりました。 歯も生えてきてどんどん人間らしく。 嬉しいような寂しいような。 二人目はゆっくり成長して欲しいなって思ってしまいます。 お世話をしてくれたり遊んでくれるお姉ちゃんのことが大好き。 これからも健やかに成長してね。

1.27開催しました:マクロビオティックごはん きほんの「き」〜季節の野菜で作るおかず〜

那須の自然派育児ママの会 「 マクロビオティックごはん きほんのき 」 全5回シリーズも今回で4回目でした。 写真だけですですが様子をご覧ください。 また4月からも開講予定ですので今回逃した方、また改めて継続して学びたい方はぜひ^^ 詳細は決まり次第おしらせいたします。

【終了】3.13開催:子宮温めヨガ+はじめての布ナプキン講座

告知後すぐに満員となりました!ただいまキャンセル待ちの受付となります。 キャンセル待ちでもよろしければご連絡ください。 ---------- 子宮温めヨガ+はじめての布ナプキン講座を開催します! 月経血コントロールってどういうこと? 布ナプキンに興味はあるけどどうやったら始められるの? そんな声を多くいただき今回開催することが決定しました! ---------- 子宮温めヨガ+はじめての布ナプキン講座 〜からだ温めおやつ付き〜 月経血コントロールってどういうこと? 布ナプキンに興味はあるけどどうやったら始められるの? そんな声を多くいただき今回開催することが決定しました! 【子宮温めヨガ(経血コントロール)】 月経血コントロールとは簡単にいえばおしっこを貯めておくように、ある程度経血もためておき、トイレに行って腹圧をかけて出すことをいいます。 経血を貯めておけるだけの内臓のゆるみと、しなやかに働くインナーマッスルが必要です。 子宮温めヨガは、生理痛の緩和、PMS対策、女性ホルモンのバランス改善はもちろん、 内臓や骨盤の位置が整い、レッグラインを美しくする効果もあります。 カラダを整えていくことで何より生理が来るのが待ち遠しくなります。 子宮が活性化するので妊娠を望む方にもおすすめです。 身体を十分にゆるめて、骨盤底筋群をはじめとしたインナーマッスルの効かせ方、使い方をヨガのアーサナ(ポーズ)を通して実践していきましょう。 【はじめての布ナプキン講座】 布ナプキンってなに?はじめてみたいけど始め方がわからない。 生理痛に悩んでいる方。生理不順の方。生理中の「かゆみ」や「かぶれ」に悩んでいる方にも大変オススメです。 どうやって使うのか?というところから洗濯の仕方など。はじめての方向けの講座内容です。 <布ナプキンのメリット> ◆肌にやさしい・かぶれない ◆嫌なニオイがしなくなる ◆月経血コントロールができるようになる ◆月経期間が短くなる ◆月経周期が安定する ◆温める ◆月経痛の軽減 ◆子宮と地球にやさしい                 ⚠︎WS形式となりますので座学での講座の中で自宅で練習しやすい子宮温めヨガの簡単なポーズをいくつかその場で行いながら解説していきます。お子様連れで...

【終了】おうちでできるお手当講座 ママの手は魔法の手

「心にも身体に届く整体クラニオセイクラルセラピー」 ○クラニオの手技を学び、ご家族の手当に活かしませんか? 講師に宇都宮ここからいふ広場主宰・ 和ごころ助産院院長の上田美和さんをお招きしておうちでできるお手当講座を全4回で開催します。 ********************* 「クラニオ・セイクラル・セラピー」は、5グラムタッチとよばれる軽いタッチで体に触れることで、身体の深い組織~筋膜レベルから緊張をほぐし、脳脊髄液の流れを整える手技です。 日本語では「頭蓋仙骨療法」とよばれます。 アメリカのオステオパシー医師であるサザーランド医師が開発し、同じくアメリカのアプレジャー医師などがその発展に寄与した手法です。 触れられているあいだは、寝ているとも起きているともつかない、たいへん心地いよい変性意識状態になる方が多く、非常に深いリラックス感が得られます。 クラニオの手技で筋膜をゆるませリセットする中で、保持されたままのマイナスの記憶や感情的なしこりが解放されることが、ときにあります。結果、今まで嫌だったことがそうでなくなることもあります。 赤ちゃん、妊婦さんにもおすすめです。 体をぐっと丸めた姿勢でお腹の中にいて、狭い産道をくぐりぬけたり、急に引っ張られたりして外界に出てくる赤ちゃんは、多くの場合、首や背骨、頭に大きな負担を受けています。そのためのゆがみが、おっぱいの飲みや、眠りのリズムなどに影響を与えてしまうことが少なくありません。クラニオのお手当は、早ければ早いほど、変化があらわれます。生まれてすぐからできる手法です。 大きくなってももちろんできますが、できればハイハイ前のねんねの時期にお手当できると、母子ともにストレスのない健康的な育ちの助けになるでしょう。 妊婦さんは、お腹が張る、腰が痛い、便秘がち、よく眠れないなどなどの方にはとくにおすすめです。妊娠中の身体の激変とともに、知らず知らずに体は緊張しています。その緊張がクラニオではほっとゆるみます。 なんともいえない楽な感じに包まれ、身も心もぽかぽかあたたまります。お腹の赤ちゃんは、以上に大きく伸びをしたりもします。 ⚠︎この施術は、決して病気を治すものではありません。あなたが本来のあなたの姿に戻り、自然治癒力が高まるもの です。 ...

【黒磯】HIKARI SHOKUDO

本日1月25日、また素敵なお店が誕生しました! 友人のご主人のお店、 ヴィーガン(完全菜食主義)レストラン【 HIKARI SHOKUDO 】 黒磯SHOZOさんの家具屋さんROOMSのお向かいにオープン。 ひろびろとして優しい光が差し込むとても素敵な店内。 ランチメニューはコースになっていました。 前菜。いろどり、食感や香りのバランスに感激。 メインのパスタには黒トリュフ!かおり豊かでおいしい! デザートも三種類も!個人的には真ん中のチーズケーキ(チーズケーキといってもヴィーガンなのでチーズは使ってません!)柚子の香りとかすかな酸味にココナッツの風味がとってもおいしくて驚きでした。 食材の販売も充実していて大変ありがたい! 子連れでも温かく迎え入れてくださり、子連れでこんなに素晴らしいコース料理が食べれたことがとっても嬉しかったです。 お祝いにはRariさんにお花をお願いしてとっても素敵に仕上げてくださりました。 大好きな私の生まれ育った町、黒磯にまた新しい素敵なお店がオープンして幸せでなりません。 美しくて、おいしい。その上からだにも地球にも優しいヴィーガン料理。それはそれは幸せでなりません♡ 大好きなお友達と新しい光のさす温かな場所で食事ができて今日もとても幸せでした。 HIKARI SHOKUDO  栃木県那須塩原市豊町8-39 0287-79-9051