スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

陰ヨガと春の養生のお話を少し

昨日、今日はとっても暖かく気持ちがいいですね!花粉症の方は辛い時期ですかね。。。 私はこの2日1時間以上お散歩しているので身体がすっきり気持ちもすっきり。 歩く時は出来るだけ早く、股関節を開く意識しながら(大股で)歩くようにしています。 下半身は身体の土台。しっかり鍛えて、柔軟性もあるどっしりとした土台が本当に大切✳︎ そんなことを考えていると陰ヨガのお話を少ししたくなりました(^^) 久しぶりのヨガのお話。 ちょうど季節の変わり目ですので少しみなさんの生活に取り入れて頂けたら嬉しいです。 ------------------------------------------------ 春は4月からの新しい環境でのお仕事をスタートさせたり、お子様の新学期の準備などもあり 疲れやストレスを感じやすい時期になっていくと思います。春は冬に溜め込んだものが溶け出す。人間の身体も同じです。 イライラ、倦怠感、不眠、頭痛、食欲不振、下痢、肩こり、月経不順など、ストレスによりさまざまな不調が現れやすい時期です。 春は、一般的に五臓の「肝」の気が盛んになりがちな時期です。精神面での乱れもさることながら、身体的にも自律神経の調整やデトックスの役割がある肝臓への負担も大きくなりがちです。 また春は芽吹きの季節。草木が陽気を取り入れながら、冬の間に蓄えたエネルギーを使って生長する時期です。自然界の一部である私たちのライフスタイルは、春の陽気とともに元気を出していろいろなことに挑戦したり、のびのびと自由でいることが大切。 春の養生としては、まず肝臓、胆嚢を労わる=お酒を飲み過ぎないことが一番(笑) それから就寝時間です。肝臓が明日に向けてエネルギーを創り出す最適な時間は23時〜1時だそうです。なので明日を元気にのびのび過ごすために早めに寝ましょう! 次に食事は春に芽生え上に向かっているもの。 豆類、穀類、竹の子、新芽など。春の息吹を象徴するものですね。 今日もスーパーで春野菜コーナーがあるのが目につきました。まだまだお値段が高く手が届きませんでしたが少しずつ取り入れて行きたいですね。 そしてオススメの陰ヨガポーズ。 肝と胆の経絡が股関節に沢山集まっています。無理のない、痛みのない程度に両足を開脚し座骨(お尻)が浮かないようにゆったり吐く息を意識しながら重力に任せて前屈していくDragonf...

35w1d 定期検診

目が疲れやすく感じるようになりパソコンやタブレットに長時間向き合うのが億劫になってきました。Blogも更新怠り気味。一つのBlogを3日ぐらいかけて書いてます。 毎日訪問して下さる方も結構いらっしゃるし、ヨガの生徒さんも「楽しみに見てます」とか言って下さるので近況を少しずつでも更新していきたいなーというのがあるのですがなかなか更新できずすみません…自分自身の記録としても便利なのでこまめに書けたらいいのですが、様子を見ながら自分のペースで書いて行かせて頂きますね。 そんな私ですが元気に過ごしています(^^) 月曜日は2週間ぶりの定期検診でした。 助産師外来、入退院センター説明、バースセンター見学と盛りだくさん。 旦那さん、旦那さんのお母さんも付き添いでついてきてくれました。 検診は助産師さんの検診だったのでいろいろお話が聞けました。 そしてなんと担当の助産師さんは高校の同級生! 科が違うので何と無くしか覚えていなかったのですが、同級生ってだけで話しやすい。 赤ちゃんの大きさ、位置、胎盤の位置も問題なし。順調。バースセンターで産めそうです。 助産師さんからはお産もいよいよ迫ってきているので乳房マッサージや会陰マッサージ、陣痛の痛みや時間の感覚、などなどの説明もしてもらいました。 それから前回の後期検査の結果も問題なし!貧血も治っていて優秀と言われました^ ^ 最近ここ2、3日ですが朝食しか食べられなかったのが昼間もわりと食べられるようになり、食べられると身体も動けるしなんせ気持ちがだいぶ楽。 夕方気持ち悪くなるなる感じはあるのですが、許容範囲というか今までがひどすぎたので我慢できるぐらいで。 お米も少し食べられるようになったので少しずづ大好きな和食に食事を戻していけたらいいなぁと思い思います。 ただ和食はやはり塩分に気をつけないと浮腫みやすい気がします。 元々薄味だけどお味噌汁を飲みきったり、お漬物を食べたりすると翌朝顔が浮腫んでいるなーと感じるような。 なかなか元の食事に戻すのは難しいですが少しづつ。少しづつ。 話がそれましたが、 検診後は入院の手続きの簡単な説明があり、いよいよバースセンター見学! 予想以上にキレイで設備が整っていてびっくりしました。 ...

日常を忘れて。

旦那さんと那須の山水閣さんへ行ってきました。 ずっとずっと泊まってみたかったお宿。 車で行ってしまえば30分ぐらいで着いてしまう場所。車で行く予定でしたが雪もちょっと心配だし、事前に宿の方からも雪がすごいと伺っていたので駅からバスで向かいました。 これが大正解! いつもの通る道なのに大きなバスから見る景色は全然違うし、山へ行くたび雪深くなっていく。どこへ連れて行かれてしまうのだろうというようなワクワク感。 バスを降りて少し歩いて山水閣さんへ到着。 すごい雪。 大きな氷柱。 入り口を入った瞬間の静けさ。 凛とした空気。 あー、気持ちいい。 チェックインまで時間があったのでラウンジで休憩。 本を読んだりゆったりしているうちにチェックイン。 お部屋はこじんまりとしているけどちょうどいい。無駄なものがなくて。 古い建物だけど綺麗に、丁寧に扱われてる様子が細部に伺えて素晴らしいなぁと感じました。 お茶請けのパウンドケーキ。とっても上品で美味しかったです✳︎ お風呂は貸切り露天風呂が二つあって空いていれば何時でも自由に入れます。 もちろん大浴場もあるのですがいつもタイミング良く?貸切り露天が空いていたので毎回そちらに。 お風呂もとっても素敵✳︎ 温泉も柔らかくて温度もちょうどよくて最高に気持ち良いです。 お夕飯は私がお肉が食べれないことを考えてメニューを組んでくれていて、通常メインは栃木和牛のしゃぶしゃぶ。(旦那さんはしゃぶしゃぶを美味しそうに食べていました。) 私は鱈と白子、お野菜たっぷりの鍋。 どれも一つ一つが丁寧に作られていて、味も薄味だけどお出汁がしっかりきいていて素材そのものの美味しさを引き立てていました。素晴らしいお料理でどのお料理にも感動。 量も多すぎずゆっくり味えました✳︎ 私も胃の調子が良く全部は食べれませんでしたが久しぶりに食べた!って感じ。その後も気持ち悪くなることなく過ごせました。 多分脂っこいものがなくサッパリなものをゆっくり頂けたからかなー^ ^ 幸せな晩御飯。 お部屋に戻るとお布団とこのお夜食が用意されていました。 素敵な心遣いに感激。 (お腹いっぱいだったのでたべれませんでしたが。) しばらくゆっくり過ごしてから浴衣姿のまま夜の時間は別邸にあるBARへ。 このBARにいくのも山水閣さんへ行く楽しみのひとつでした。私は一度行ったことがあるのですがそ...

マタニティ会

昨日は妊婦仲間の佳織さん(4月末出産予定)、恵美ちゃん(5月末出産予定)の3人でお茶おしました^^皆なんと予定日が約1ヶ月ずつ違い。 佳織さんは私の職場のすぐそばの 白線文庫 という素敵な古本屋さんの店主。 そしてその旦那さまは私と同僚。 恵美ちゃんは元同僚であり、恵美ちゃんの旦那さんも同僚であるので旦那さんや家庭のことも分かるのです。 すごいタイミングでみんな妊婦になりました〜 妊娠中に3人で集まりたいなと思っていて2人に声をかけたらスムーズこの会を開く事が出来て幸せ! そして集まれて本当に良かった。 とにかく楽しかったね♪ 内容は濃すぎて(笑)ここには書きませんがこの3人が同時期に妊婦である事が奇跡のように感じますが必然的で、出産の順番もこの順であることにも意味がきっとあって、ますますお産が私はとにかく楽しみになりました! なんせ、心強い!この先3人とも出産してからも近況を話し合える友として母として繋がっていられることが本当に幸せで、2人に出会わせてくれたことにとにかく感謝しています* 佳織さん、恵美ちゃんありがとう! これからも宜しくね。

大雪。

週末の大雪、みなさん被害など遭われていませんか?停電にもなり大変な思いをしたことかと思います。 こんなに積もった雪を黒磯の街で見るのは28年間で初めてでした。 雪の朝、土曜日は父にお店まで送ってもらい出勤。 お店の前では雪で身動きが取れなくなっている車が続出。 雪かきも到底間に合わずお店をオープンするのも危険なため最低限の仕事だけして切り上げてきました。 昨日の日曜日も臨時休業。 すごい風でしたね!! あまりにも暇なので車の周りだけですが雪かき。アパートの駐車場はそれ程風が当たらないので以外と楽しく雪かきしてました^ ^ 動くと身体もスッキリして気持ち良かった! 我ながらよく動ける妊婦だなぁと思いながら雪の山作り。   そして昨日から妊娠34週目に入りました。

33w3d 定期検診

今日は2週間ぶりの定期検診でした。 後期検査もあり、いつもの超音波検査➕内診、血液検査もありましたが今回もスムーズに1時間ぐらいで終了。ほんと待ち時間がなくて広くて綺麗だしすごくいい病院だな〜。 検診で疲れないのはありがたいです。 特に私も赤ちゃんも変わりはなく順調。 赤ちゃんは約1900gに成長していました! 9ヶ月にはいると一週間で200〜300gぐらい成長するらしいです。 すごいな〜 超音波でもまた手で顔を隠していたので良く見えず。 もらってきた写真も何がうつっているのか、、、?という感じ(笑) でも順調だったらいいのです。元気に産まれてきてさえくれれば。 私のお腹も9ヶ月に入ってからみるみるうちに大きくなっています。 お腹だけまん丸なのでみんなに身体のバランスが悪いと良く言われます^_^; 体調も胃の不快感は常にあって気持ち悪いのは当たり前。そんなのがこの何ヶ月も続いているのでもうそれは慣れて生活してしています。 それもあと約一ヶ月ですから頑張ります(^^) 最近は「育児日記」を購入マタニティ記録を少しだけまとめられるスペースがちょうどあったのでそちらに思い返しながらまとめています。 ほんの数か月前の出来事ですがなつかしい〜 妊娠が分かった時のこと。 つわりのこと。 初期に出血、安静になった時、大泣きして自分を責めたこと。 この9ヶ月いろいろなことがありました。 特に初期は不安定な時期もあって、ちょっとした人の優しさに涙することも多く、 妊娠で本当に沢山の体験をさせてもらっていることに改めてありがたい気持ちに。 そして今こうして出産を目前に控えられていることが本当に嬉しい。 なんて幸せなんでしょう!!

雪。

先日の雪はすごかったですねー! 久しぶりの積雪に車の雪を払いがてら長靴を履いて外ではしゃいでいました。 こんな日は外を歩きたくなるんですよね(^^) 転ばないように慎重に慎重に実家までお散歩。さらさらふかふかの雪。 冬生まれのせいか雪が大好き。 小さいころ冬休みは父にスキーに毎日のように連れていってもらった思い出もあるからかなーとふと思う。 実家の猫も初雪に興味津々。 だけど外に出る勇気はなくココア飲みながら外を眺めていました✳︎ そんな大雪の日。 もう雪はだいぶとけましたが歩道や日陰はまだまだ残っているので、みなさんもお出掛けの際は気をつけて下さいね!